SEMI-FINALS 2021 Schedule
プログラム(2月24日更新)
プログラムを掲載いたしましたので各自ご確認ください。
音源ファイルについて 2月16日更新
音源ファイルはコンクール開催2週間前までに指定されたメールに送ってください。
mp3ファイルでお願いします。音源ファイル送信の返信はいたしておりませんが音の不備等あった場合のみメールでお知らせいたしますのでご確認ください。
2021年度WBAC日本セミファイナルについて(2021年2月11日2021年現在)
コロナウィルス感染拡大の影響により開催するにあたって変更点が多々ありますので必ず目を通して頂きますようお願いいたします。
第8回WBAC日本セミファイナルは通常通り30日は受付、マスタークラス、31日にコンクール審査の予定です。
劇場に入る全ての皆様(参加者、指導者、観覧者)にはマスクの着用お願いします。
当日体調の優れない方はご入場をお控えください。37.5度以上の方はご入場できませんのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
座席は1席以上開けてお座りくださりますようお願いいたします。換気のため客席入り口扉はコンクール審査中でも開けさせていただきます。
受付、舞台袖、リハーサル室、練習室には消毒ジェルなど設置いたしますのでご利用ください。
コンクール主催者側でもコロナ対策をしっかりしていきたいと思いますので参加者の皆様方にもご協力お願いいたします。
変更点は随時Webサイトにてアップしていきますのでコンクール当日まで各自でご確認いただきますようお願いいたします。
ただいまの時点で入国審査の強化がさらに強くなり外国人審査員の日本入国が困難な状態です。そのため海外審査員にはバーチャル審査または時差のある審査員には動画にて審査してもらう方向で準備しております。そのため結果発表まで一週間ほどお時間をいただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
結果はウェブサイトにて発表いたします。賞状につきましては後日各団体宛に送らせていただきます。参加賞は演技後受付にて受け取りお願いいたします。スカラーシップ獲得者は個人宛にも登録に記載されたメールにてご連絡いたします。参加者、指導者、ご父兄様にはご理解、ご協力よろしくお願い申し上げます。
マスタークラス
今現在30日のマスタークラスは通常通り行う予定で準備しておりますが、コロナウィルスの影響で受講者に安全ではない状況と判断が出ましたらマスタークラスが中止となる場合もあります。変更などはウェブサイトにてお知らせいたしますのでマスタークラス当日まで各自ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。マスタークラスはコンクール参加者全ての方が自由に参加できます。受講の有無でコンクールの審査には影響ありません。 今回の指導者等の見学はできません。スカラーシップやコンクール審査の対象ではありませんが場合によってはクラスの動画を海外審査員の要望により送る場合があります事をご了承ください。そのため参加者はゼッケンをつけて参加してください。ゼッケン番号は後日ウェブサイトに掲載いたします。ゼッケンは白の布にマジックで書いたものを前側のみで結構ですので各自用意ください。コンクール審査の番号ではありませんのでお気を付けください。なおスカラーシップ希望者でない方はゼッケン無しでもかまいません。
受付について
30日の参加者受付は全団体にご協力お願いします。通常劇場ロビーにて行っていましたが今回は地下2Fリハーサル室前で行います。お間違えのないようお願いいたします。
受付時間は15:00〜17:30の間で団体ごとに行います。各団体代表の方1−2人まで(指導者、父兄、参加者)どなたでもかまいませんがまとめて行います。出方(音先、板付、Q)、音源のチェックなので分かる方にお願いいたします。団体ごとに決められた時間帯お越しくださりますようご協力お願いいたします。時間配分はランダムに決めさせてもらいます。時間の不都合な団体は2週間前までにjapan@wbacompany.comまでご連絡ください。
チケット購入
1枚2000円で販売します。購入される方はお釣りのないようご協力お願いいたします。30日の受付時(15:00−17:30)または31日ロビーにて購入可能です。31日の当日は混雑する恐れがありますのでご購入される方はなるべく30日にご購入ください。今回は当日のプログラム販売はしておりません。参加者、指導者には30日の受付の際にプログラムをお渡しいたします。プログラムはウェブサイトからダウンロードして観覧できますのでご利用ください。チケット購入時には氏名、連絡先のご記入をお願いしております。数枚ご購入の方は代表者のご連絡先をご記入ください。新型コロナウィルス感染症対策のためご理解、ご協力いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
参加者の皆様へのお願い
マスタークラスの待ち時間では地下2Fの廊下には密にならないようお待ちくださりますようお願いいたします。マスタークラスは開始の5分前から入室出来ます。参加者の方には検温いたしますのでご協力お願いいたします。30日の楽屋、練習室は今回使用できません。
コンクール当日(31日)、劇場近くの方はできるだけメイクをしてからご入場ください。コンクール演技後は密にならないよう舞台袖、楽屋、練習室、リハーサル室から退室し必ず参加賞を受付で受け取ってください。その際参加証をご提示ください。
楽屋割はありますが密にならないよう楽屋だけでなくロビーやその他の場所を各自で判断してお使いしていただきますようお願いします。コロナ対策のための密を避けるためご理解、ご協力お願いいたします。
30日受付(各団体代表の方1名から2名のみ)チケット販売有り 地下2Fリハーサル室前
団体名(教師名ではありません)の頭文字の読みで記載されています。密を避けるため各団体曲数で振り分けてあります。
(例:バレエまたはBallet=ハ)
下記に頭文字のない団体はお手数おかけいたしますが japan@wbacomapny.comまでご連絡お願いいたします。
15:10-15:20 ア、イ、ク
15:20-15:30 オ
15:40-15:50 カ、シ、ス
15:50-16:00 タ、テ、ト
16:10-16:20 ケ、ナ
16:20-16:30 ハ
16:40-16:50 へ、ル
16:50-17:00 マ、エ
17:00-17:20 ミ、モ、サ、リ、レ
30日マスタークラス(名古屋芸創造センター 地下2F リハーサル室)
学年別にわかれます。見学不可
14:00–14:55 ゼッケン番号1〜33(8歳から11歳)
15:10-16:05 ゼッケン番号51〜85(11歳から13歳)
16:20-17:15 ゼッケン番号101〜131(13歳から16歳)
17:30-18:25 ゼッケン番号151〜180(16歳以上)
31日 コンクール審査日程
(多少変更する場合もございますのでコンクール当日まで各自ご確認お願いいたします)
*プログラムは3月上旬に掲載いたしますのでダウンロードして各自ご確認おねがいいたします。
*当日コンクールの進行状況によって日程の時間が前後することがございますので日程はあくまでも目安としてくださりますようお願いいたします。
*参加者、指導者は9時15分から劇場に入れます。
10:05-10:15 場当たりNo101-No113
10:15-10:25 場当たりNo114-No126
10:30 コンクール審査開始
10:30ー11:30 クラシック部門 グループA(女性)審査 1曲目、2曲目No101-No126
11:30-11:40 場当たりNo151-No164
11:40-11:50 場当たりNo165―No178
11:55-12:55 クラシック部門 グループB(女性)審査 1曲目 No151-No178
12:55-13:05 場当たりNo179-No192
13:05-13:15 場当たりNo193-No206
13:20-14:20 クラシック部門 グループB(女性)審査 1曲目、2曲目 No179―No206
14:20-14:30 場当たりNo251-No264
14:30-14:40 場当たりNo265-No278
14:45-15:50 クラシック部門 グループC(女性)審査 1曲目No251-No278
15:50-16:00 場当たりNo279―No309
16:00-16:10 場当たりNo310-No451
16:15-17:25 クラシック部門 グループC(女性) 1曲目、2曲目・D(女性) 1曲目
コンテンポラリー部門A・B・アンサンブル審査No279―No451
17:25-17:35 場当たり 男性グループA・B・C・D
17:35-17:45 場当たり 女性グループC・D
17:50-18:50 クラシック部門 男性グループA・B・C・D・女性D(2曲目)
コンテンポラリー部門C・D No501―No801 男性クラシック 2曲目
18:50-18:55 場当たりNo901
18:55-19:00 場当たりNo902
19:00-19:05 場当たりNo903
19:05-19:15 場当たりNo904
19:20-20:00 パドドゥ部門審査No901-No904
新コロナウイルス感染症対策
-
マスク推奨
-
消毒ジェルの設置を受け付け(ロビー)、舞台入り口(3F)、リハーサル室,練習室、各階(2F、5F)に設けます。
-
客席扉を極力開放し換気をいたします。
-
客席はなるべく離れて座ってくださりますようご協力お願いいたします。
-
楽屋の密集を避ける為のも演技終了後は速やかに楽屋をあけるようご協力お願いいたします。
指導者・参加者の注意事項
- 日本セミファイナルのレべランスはなしです。
- リギストレーションは前日に済ませてあるのでコンクール当日はありません。
客席での携帯電話はマナーモードに設定してください。演技・審査中の個人のビデオ・写真撮影は禁止ですのでよろしくお願いいたします。
パスカード・チケット・プログラムについて
パスカードは当日受付にて受け取ってください。パスカードは指導者と参加者に与えられます。パスカード保持者のみ楽屋と舞台に行き来できます。指導者パスは参加者1名から4名の場合1枚、5名から10名の場合2枚、11名から14名の場合3枚、15名以上の場合4枚配られます。前日に来れない場合はご連絡ください。前日のリギストレーションの際には音のチェック、各バレエスタジオごとに参加者及び指導者のパスカード、プログラムを配りますので各バレエスタジオの代表の方はお受け取りください。
指導者パス、参加証は楽屋や舞台袖や客席の出入りが自由です。参加証につきまして再発行の場合1000円いただきます。
チケットは当日のみ販売で2000円です。
プログラムは1部500円で販売しております。2021年度は参加者、指導者のみ配られます。当日のプログラム販売はありませんがウェブサイトからダウンロードできます。
チケットやプログラム等の領収書は発行いたしませんのでご了承ください。
楽屋
アワードセレモニー前には楽屋に各自の荷物やゴミを残さないようにお願いいたします。
男性と女性は別楽屋を使用して、リハーサル室はすべての参加者が自由に使用してください。
楽屋でのゴミは各自でお持ち帰り下さい、清潔に仲良く使用して下さい。貴重品などは各自責任をもって保管ください。舞台階の楽屋は審査員、運営委員及びスタッフ以外入れません。
マスタークラス
マスタークラスは指導者のみ見学可能です。ただし表彰式リハーサルは見学不可です。
2021年度は見学不可です。
舞台での場当たり リハーサル
各休憩時間に参加者が決められた時間帯に舞台上で場当たり出来ます。舞台でのリハーサルには父兄は参加できません。指導者のみ入れます。
本番での舞台両袖での準備
混雑を防ぐため舞台袖には10曲前に入ってから袖に入ってください。番号がアナウンスされてから10秒たっても出ない場合は後回しか場合によっては棄権扱いとなります。各自責任をもって行動してください。原則としてQありのみ指導者または付き添いの方がはいれます。セミファイナルはレべランスなしです。進行状況により時間がが早まったり遅くなったりすることがあります。各自責任をもって時間に余裕をもって準備していただきますよう宜しくお願いいたします。原則として舞台袖にはQありのみ指導者または付き添いの方がはいれます。キッカケの必要な方は前もって下手の音響ブースまでお願いいたします。Qだしはセミファイナルのみでファイナルはきっかけなしとなりますので各自きっかけできるよう音を工夫してください。(音の始めにピという音を入れるなど)
賞やファイナルについて
カナダファイナルには決選進出資格者以外は出場できません。カナダファイナル出場資格獲得者は翌日にウェブ上https://wbac-grandprix.com/japan/結果/ で発表いたしますのでご確認ください。カナダファイナルのお申込みはhttps://wbac-grandprix.com/online-registration/から全て英語の記入でご登録お願いいたします。8月末までにご登録をお済ませください。
ご記入方法の分からない方はご連絡ください。
日本セミファイナルでは各賞(1位・2位・3位。4位から10位・指導者賞、最優秀振付賞)以外にスカラーシップ希望者を対象に得点に関係なく与えられます。ファイナル参加は義務ではございません。ただし渡航費などは各自負担となりますことをご了承ください。キャッシュプライズはファイナルのみです。
キャッシュプライズはファイナルのみです。
審査結果は厳正を極めて審査を行い、その結果を発表しておりますので、関係者からの意見要望はすべて禁止します。審査結果に関しての中傷誹謗があった場合は法律的手段で責任を負っていただきます。
★スカラーシップ(短期または長期の授業料及び寮)全額または一部費用負担、入学許可、カンパニー)
WBAC Grand Prixの本セミファイナルではいくつかのバレエスクールをご用意しておりますが、審査によっては与えられない場合もあることをご了承ください。
WBAC コンクールではなるべく全額免除でのスカラーシップをお願いしておりますが、より多くの参加者が獲得できるよう一部負担でのスカラーシップもありますことをご了承ください。
WBACコンクールでスカラーシップが決まった場合での英語での手続等分からないことなどは連絡していただければお手伝い出来ますのでご安心ください。
★過去のファイナル スカラーシップ校
- カナダナショナルバレエ (カナダ・トロント)
- ボリショイバレエシアター(モスクワ ロシア)
- ロゼラハイタワー (フランス・カンヌ)
- ジョフリーバレエ (アメリカ・ニューヨーク)
- アトランタバレエ (アメリカ・アトランタ)
- アルバータバレエスクール(カナダアルバータ)
- ペンシルバニアバレエ (アメリカ・ペンシルバニア)
- 韓国ユニバーサルバレエ (韓国)
- キーロフバレエアカデミー (アメリカ・ワシントン)
- シンシナティバレエ(アメリカ シンシナティ)
- インディアナバレエコンセルバトリー (アメリカ・インディアナ)
- カーデンスバレエスクール (カナダ・トロント)
- A&A Ballet(アメリカ シカゴ)
- Manasseh Ballet Theater (アメリカ)
- Virginia National Ballet (アメリカ)
- Cleveland Ballet Theater (アメリカ)
表彰式
衣装でおねがいいたします。軽いメイクまたはメイクなしでも結構です。すべての参加者に出席していただきます。不参加の場合は前もって受付またはスタッフまでご連絡ください。
ジャッジシートについて
後日登録メールに記載されたバレエスクール宛のアドレスにお送りいたします。
第6回より希望者のみですのでご希望の方は必ずコンクール後2週間以内にjapan@wbacompany.comまでご連絡ください。
ビデオ・写真受付
ビデオ写真のお申込みは全てウェブサイトhttps://wbac-grandprix.com/japan/on-line-registration-for-photovideo/ からになります。当日は受け付けていませんのでご了承ください。お申込みは後日でも可能ですがその際は、振り込みのみとさせていただきますのでご了承ください。
ファイナルに参加される方でツアーをご希望の方は株式会社コラボレート研究所 C研ツーリスト
電話番号:03-5847-8970担当:杉上(スギカミ)/森 までご連絡ください。Email: info@c-ken.jp